令和7年度 薬物乱用防止教室
7月1日(火)4時間目、薬物乱用防止教室が行われました。
保護司会の協力のもと、富山ダルクの方々を講師に迎え、実体験をもとに、薬物依存症についてお話をいただきました。
薬物を使用することは、自分の身体を苦しめるだけでなく、社会的にも苦しみ、周りの人たちも苦しめてしまうことや、依存してしまうと脳はもとの状態には戻らないこと等、様々な危険性について知りました。
生徒の皆さんには、他人事と捉えず自分事として捉え、今後の生活に活かしてほしいと願っています。
7月1日(火)4時間目、薬物乱用防止教室が行われました。
保護司会の協力のもと、富山ダルクの方々を講師に迎え、実体験をもとに、薬物依存症についてお話をいただきました。
薬物を使用することは、自分の身体を苦しめるだけでなく、社会的にも苦しみ、周りの人たちも苦しめてしまうことや、依存してしまうと脳はもとの状態には戻らないこと等、様々な危険性について知りました。
生徒の皆さんには、他人事と捉えず自分事として捉え、今後の生活に活かしてほしいと願っています。